無人精米機
いや、使ったことのある人はいいのである。
会社の人が家で作っている米を「玄米」のまま
購入したダンナ。
「食べる分だけ精米したり、玄米と混ぜたり
してください。新米なのでおいしいうちに。」
とのことだったので、
とにかく10Kgを精米することにした。
利用したのは「無人精米機」というやつである。
ちょっと郊外に出ればよくある
↓こんなん
使い方が分からん!
とか言いつつ壁の説明図に従って「やってみる」
10Kg100円也。
いざやってみると簡単である。
玄米を入れて100円を入れて精米度合いをボタンで
選ぶと自動的に精米を始める。
10Kg分の時間が経つと機械は止まる。
いや、したことある人にとっては
当たり前
なんであるが・・・。
とにかく
おいしいご飯が食べられることは間違いなさそう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近はホームセンターに家庭用精米機が売ってたりします。でも、たまに精米するならコイン精米の方がいいですよ。ぬかの処理やら使わない時に密封保管していても、どこからか虫やら鼠やらが侵入するそうなので。
投稿: アルプス銀水タクシー | 2006年11月28日 (火) 18時36分
アルプス銀水タクシーさま>
そうですよね。常に玄米を入手できる状態ではないので、コイン精米で十分だとは思っています。家庭用精米機の存在は知っていますが、ウチではコストを回収できそうもないので購入予定はありません。
投稿: いぶきダンナ | 2006年11月28日 (火) 23時36分