« 追い炊き | トップページ | シマリスくん »

583系

ふと、別の写真を捜してアルバムを掘り返していたら
今から14年前、18きっぷで北海道に渡ったときの写真が出てきた。
583_2
これは青森駅。583系「はつかり」である。
もちろん、この旅行では東北本線で
いやになるほど715系1000番台の世話になったわけで

もう往時の13両編成など望むべくも無い時代ではあるが

国鉄時代の塗装のままそこに佇む姿は
当時何気なく撮った旅先の1枚ではあるものの
今思えば堂々として美しい。

ダンナは西日本の人間なので
先頭はクハネ581のほうがお好みではあるのだが。
まあまあ、それはともかく。

鉄道趣味というのは多分に懐古趣味である。
このトシになると・・・。

これから、話のネタが無いときに
写真が出てきたら、思い出とともに貼り付けるのも
いいかも知れない。よろしければお付き合いを。

|

« 追い炊き | トップページ | シマリスくん »

懐古趣味」カテゴリの記事

コメント

あ~
583系はカッコイイですねぇ~

見て育ったからなのでしょうけれど、やはり国鉄色に勝る配色はありませんね(国鉄型車輌においては)

581/583系は、その重量感が良いですね
思えば最後に乗った583系は急行「津軽」でした
まだ現役の車輌もありますが、乗る機会があるかどうかは・・・

>懐古趣味
私も鉄道趣味は懐古趣味です
最近、時間があると奥羽本線板谷峠で撮った写真をスキャナにかけてます
あと鶴見線のクモハ12とか・・・

ふと「あの頃は~」という言葉が口から出てくるような年齢(トシ)になってしまったようです。。

投稿: 二枚橋 | 2007年2月20日 (火) 00時35分

なつかしいですねえ
himajin様にお願いして何番とったらパンタ下上段になるのか聞いて指定手配した記憶があります。 たしかにそこは広かったです。

投稿: OKMR | 2007年2月20日 (火) 21時18分

OKMRさま>
パンタの下、広いですよね~。
懐かしいな~。
と言いつつ、ダンナ715系を除けば583系乗車は2回だけです。1回目は「彗星」で別府まで。2回目は「雷鳥」で大阪までです。昼夜両方乗れたことが自慢、ですかね。

投稿: いぶきダンナ | 2007年2月20日 (火) 22時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 583系:

» 583系(のなれの果て) [日高見製作所 業務日報]
ときどきお邪魔をしている「茶の間にて」というブログがございまして。。 そこの「茶の間にて:583系」というエントリーが気になりまして。。。 まあ、「写真を探していたら青森駅で撮影した583系の写真が出てきました」という内容でして。 その中の一節を引用します。 >鉄道趣味というのは多分に懐古趣味である。 >このトシになると・・・。 この部分を読んで大きくうなずいてしまい�... [続きを読む]

受信: 2007年2月20日 (火) 00時21分

« 追い炊き | トップページ | シマリスくん »