今年の梅は。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ぼーっとしていて
明らかに集中力を欠いているとき。
頭の中に音楽がめぐりめぐって
止まらないときがある。
「ぼのぼの」に出てくるシマリスくんが
そうであったように。
♪私はヘンな花?♪
今日は大阪で会議。
自分と関係ない議題に飽きて脳だけが散歩に
出かけてしまった。
と、
よりにもよって頭に流れる
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。
そうそう、ダンナは吹奏楽を何年もやっていて
いわゆるクラシック音楽は好きな部類なのだが
実は「のだめカンタービレ」を
最近まで知らなかったのである。
おまけに「のだめ」の前半で重要な役割を持つ
「ラフマニの2番」を聴いたことが
実は無かったのであった。
てなわけで
アシュケナージが弾いているやつ買った。
しかしながら
頭にピアノが流れるのは
うるさい
しかも曲を完全に覚えていないため
終わらん! ひ~っ
シマリスくんの気持ちは
まあ、
前から分かっていたわけだけれども。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ふと、別の写真を捜してアルバムを掘り返していたら
今から14年前、18きっぷで北海道に渡ったときの写真が出てきた。
これは青森駅。583系「はつかり」である。
もちろん、この旅行では東北本線で
いやになるほど715系1000番台の世話になったわけで
もう往時の13両編成など望むべくも無い時代ではあるが
国鉄時代の塗装のままそこに佇む姿は
当時何気なく撮った旅先の1枚ではあるものの
今思えば堂々として美しい。
ダンナは西日本の人間なので
先頭はクハネ581のほうがお好みではあるのだが。
まあまあ、それはともかく。
鉄道趣味というのは多分に懐古趣味である。
このトシになると・・・。
これから、話のネタが無いときに
写真が出てきたら、思い出とともに貼り付けるのも
いいかも知れない。よろしければお付き合いを。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
と言うわけで、バレンタインデーなのだが。
風呂のことで頭がいっぱい。
とか言いつつ今日風呂に入れた。
と言うのは
ガス屋さんに診てもらったところ
根本的な修理が必要な故障ではなくて
いわゆる配線とかナントカ交換すれば
直るらしい。よかったよかった・・・。
今日のところは応急修理により
「追い炊き」
だけが可能になったので、シャワーは
使えんが自宅の風呂にようやく入れた
のである。
ま、そろそろ代替機への更新を考えねば
ならないのも確か。この際オール電化か?
「はぴe PiTaPa」持つか?(なんのこっちゃ。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近、日本の工業製品について
耐久性というか信頼性に疑いを生じつつあるダンナ。
もはや某社のテレビはもう買わん、とか。
その中で
今度は風呂釜が壊れた。いわゆる給湯器というやつ。
正直、困った。
テレビを見ないでも生活できる。
エアコンがダメでも我慢はできる。
が、
風呂に入れないのはまずい。
近所に銭湯はなく、
今、ダンナ一家は実家で風呂を借りている状態。
このブログも実家で書いているわけで。
それにしても、8年で壊れるか、ふつう。
こういうものって、酷使したとかないでしょ。
毎日使うもんやし。大事に使う、とかいうモノじゃなし。
大丈夫か?
美しい国ニッポン。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
年明けより鳩尾のあたりが痛いダンナ。
さすがに「ヤバい」と病院で検査を受けることに。
この種の痛みの場合、胃潰瘍か十二指腸潰瘍の
可能性が高いようで、血液検査と合わせエコーと
胃カメラ検査を受けた。
ダンナ、胃カメラ初体験である。
ま。。。
経験者は分かると思うが、気持ち良いものではない。
「他のことを考えて~、ぼーっとして~。」と検査する
側は言うけど、他のコト考えられまへんがな!
というわけで、検査結果は「異状なし。」
しばらくはガスター服用で様子を見る、とのこと。
酒は控えたほうが良いんでしょうね。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント