クラフトロボで
先日導入した「クラフトロボ」だが
あれもこれも、と思うのだが
思う以上「何を切り抜くのか?」という命題が
当然あるわけで。
実はHO電車2両分の窓が抜けてしまい、
その後作る予定が無いこともあって
ペーパークラフトのうち、手元に見本が無い
ので撮影に困っていた神戸市バス1両を
製作することとし、公開して6年も経つので
ついでに最近のいぶき工房仕様にしてやろうと。
それが間違いの元になるのは
模型経験者によくあることで
あれ、ここって違うんちゃうか?
なんていじくっていたら、結構大掛かりな改造に
なってしまったのである。
で、完成したのがこれ↑
(神戸市交通局 いすゞKC-LV280N 2000年式)
前のと区別が付かないって言う方も多いと思うが
区別が付くって言う人は、それはそれで「・・・」みたいな。
クラフトロボで抜いたんだけれども
組み立ててしまってから撮ったんでは
結局、何のことやら分かりませんがね。
| 固定リンク
「バス」カテゴリの記事
- 小豆島バス 三菱ふそうU-MS726S 1991年式(2017.08.26)
- 小豆島バス 日野RE101P 1978年式(2017.08.21)
- 小豆島バス 日野RC320P 1976年式(2017.08.22)
- 松山での収穫【バス編】(2014.02.25)
- 水島(2014.01.19)
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- 小豆島バス 三菱ふそうU-MS726S 1991年式(2017.08.26)
- 小豆島バス 日野RE101P 1978年式(2017.08.21)
- 小豆島バス 日野RC320P 1976年式(2017.08.22)
- サーモキングは今(2012.09.24)
- サーモキング(2012.09.21)
コメント
こんばんは。
やはり、いぶき工房さんのキュービックはカッコいいですね!
このロングバスも市バスで好きな車種なので、思わず見とれてしまいます。
バージョンアップとの事ですが、各パーツの合わせ方や、タイヤの表現などが違うとお見受けしましたが…?
クラフトロボも、購入を検討していますが、いかんせんイラレを使いこなせていないようでは、購入しても意味がない状態です。
しばらくはカッターと定規でこつこつと切り抜いていくしかないようです。
失礼しました。
投稿: bitoshi | 2007年12月11日 (火) 02時29分
bitoshiさま>
どうもです。お褒めいただきありがとうございます。なかなか種類が増えないのに旧作を修正していたんでは、ちっとも前に進みませんが(笑)。
さて、ご推察のとおり前ドア部分のパーツ割りとタイヤのトレッドパターンを変更しました。タイヤはメーカーによってパターンが違いますので、凝るとやめられなくなることから今までギザギザにしてごまかしていたんですが、ついにやってしまいました・・・。
あと、実は前後ドア部のラバーを無くしています。神戸市の仕様省略車との認識はあったのですが、ここは忘れていました・・・。で、修正しています。
クラフトロボ、小さいパーツはせっかく印刷した線上を引っ掻きますので結局ペンで縁取りが必要になったりします。はさみやカッターとの併用が良いようです。
投稿: いぶきダンナ | 2007年12月11日 (火) 18時15分