30年前の西武電車
いつもお世話になっている二枚橋さまの
「日高見製作所 資料室」に西武101系の写真があった。
引退間近とのことだったので、ふと自分のアルバムにも
西武電車が写っているものを探したのだが・・・。
初めて西武電車に乗ったときの写真が出てきた。
1978年1月である。(ちょうど30年前・・・)
101系と6歳のダンナ。
写真の時点で西武車両の決定版である。
20m3扉、正面非貫通、銀色の飾り帯や側ドアなど
絵本などでおなじみだったこともあり、
当時は何とも思わなかったが、
今から思えば強烈な個性の持ち主と言えるような気がする。
自社の所沢工場で製作されており、関西には無いタイプの
デザインであるが、これはこれで
明らかに「電車の好きな人間」が考えたカタチであると、
今になって思う。
こちらは551系と6歳のダンナ。
そもそも正面2枚の窓は独立していたのだが
この形式からくっつき、701系でライトが下に降りてきて
上の101系顔が確立する。
(101系と全然違う顔のようだが、よく見ると造形は同じ。)
鈍い赤色の塗装はさすがに遠い過去のような気がする。
(最初に黄色に塗った人間もすごい発想だが。)
これらの車両がいわゆる”西武電車”だと思っていた
ダンナにとって、
どうも青帯のステンレス車などは「違う。」
と思ったりもするのだが・・・。
| 固定リンク
「懐古趣味」カテゴリの記事
- 神戸市電1155(その後)(2012.07.22)
- 20年(2012.07.19)
- 十和田観光電鉄 いすゞBU10他(2012.06.01)
- 十和田観光電鉄 いすゞCRA650(2012.05.28)
- オバQ(2012.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ~西武、これが西武ですよ。
昨日日立笠戸からの甲種回送の30000系見ましたが、SEIBUって書いてなければどこのか分からんデザイン・・・
うる星やつらビューティフルドリーマーに出て来たのは上の101系ですかね?
下のは一畑を思い出します。一畑にいたのは元何系かは知りませんが。
投稿: シンコー | 2008年1月26日 (土) 20時18分
でしょ~。西武ってこれでしょ~。101系と今回出していませんが5000系レッドアロー。
一畑のは写真撮りに行きました。ロマンスカーの70系も元西武ですが、とりあえず私が元西武と認識できるのは元451系と551系でした。551系の両運化改造車はまさに「模型」でしたが・・・。また写真公開します。
投稿: いぶきダンナ | 2008年1月26日 (土) 22時44分
石神井公園と池袋ですね~。
101系は冷房が載る前でしょうか。
「あの頃」の風景、なつかしく拝見いたしました。
旧101系は今回の多摩湖線からの引退により、多摩川線の3編成を残すのみとなります。
まあ、物持ちの良い西武鉄道のことですから、いましばらくは安泰ではないかと思っておりますが・・・今のうちに撮っておかないとかな?
でも、つい最近まで351系という17m車が現役だったしなぁ。。
投稿: 二枚橋 | 2008年1月27日 (日) 00時18分
二枚橋さま>
これは石神井公園ですか。実は電車に乗り間違えて豊島園には停まらなかったんだったか、で、折り返しに降りた駅だったような・・・。
物持ちの良いことも悪くないでしょう。一昨日、仕事で京阪に乗ったのですが、急行でバリバリ活躍する2200系に成田山のお守り(京阪は中間車も含め全部にお札を付けています。)とともに燦然と輝く「昭和40年 川崎車輌」のプレート。自分より年上の車両が減っていく今、いつまでも元気で活躍してほしいものです。
351系、501系、551系・・・と正常進化していくこの頃のデザイン思想が好きです。派手さは無いのですが、戸閉め装置の開発や地方私鉄への車両供給など所沢はひとつの「あるべき姿」を呈示してきた名工場のひとつであると思います。
投稿: いぶきダンナ | 2008年1月27日 (日) 11時01分
鉄道車両なのにバス並みの方向幕には驚いた記憶があります。そのくせ側面に無かったような気がしますが。
派手になりがちな黄色を窓周りのクリームで押さえ、なかなかセンスいいと思いました。正面のステンレス板もいいアクセントですね。
投稿: シンコー | 2008年1月27日 (日) 15時27分
シンコーさま>
そうですよね。今から思えばなかなかのセンスだと思います。当時は何とも思っていなかったんですが、近年の没個性洪水に晒されると、あの頃は「良かったな」と。若くない証拠ですね。
投稿: いぶきダンナ | 2008年1月27日 (日) 22時05分
シンコーさま>
>窓周りのクリーム
あれは701系との識別のために施されたと言われております。
事実、701系が全車廃車となったあとは、黄色1色となっています。
方向幕、たしかに大きいですねぇ。
側面幕は3000系から装備されるようになりました。
いぶきダンナさん>
西武は今も昔も停車パターンが複雑です。
豊島園へ行くには、池袋から直通電車に乗るか、練馬で乗り換えるか、ですね。
ダイヤもさることながら、路線自体も複雑な会社です。
そこもまた、魅力の一つですが利用する方は大変です。。
投稿: 二枚橋 | 2008年1月27日 (日) 23時59分
二枚橋さま>
石神井公園で撮っているところを見ると、池袋で練馬に停まらない急行にでも乗ったんでしょうね~。この日は結局豊島園には行かず、その後もずっと行っていません。
阪神も停車パターンは複雑なんですが、梅田とか野田とか自分の行くところが決まっているので覚えることなく現在に至っています・・・ってお客さまに案内はしないのか?って・・・?他社のことは知りませんよ~っ。
投稿: いぶきダンナ | 2008年1月28日 (月) 17時46分
西武沿線は友人の東京転勤で所沢の寮によく泊めてもらいました。豊島園、石神井公園懐かしいです。
所沢なんで、東京へはジュクかフクロかどっちの線に乗るかですが、西武新宿に出た場合、乗り換えに少し歩かせる訳ですね。
それで西武は「西武新宿」という駅名かと解釈します。さしずめ関西ならば、阪急梅田でしょうか。
いまでこそ薄れましたが独特な個性を持ち、堤オーナーを教祖とする宗教色の濃い会社の印象です。
これが西武っ!て感じ同感ですよ。
えっ、おたくの会社も宗教がかっているって?
投稿: アルプス銀水タクシー | 2008年1月28日 (月) 18時52分
アル銀タクシーさま>
野方に下宿している同級生の下宿に泊まったことがあります。終バスの赤いランプの方向幕を初めて見ました。関東バスでしたかね。
新宿線の思い出と言えば、そのくらいです。旧2000系ばかり乗りました。1991年のことです。
う~ん、宗教色ですか~・・・。コメントは差し控えさせていただきます(?)が・・・、多かれ少なかれ会社っていうのは宗教じみたところなんですけどね。でも、ウチ、社歌はないですよ!
投稿: いぶきダンナ | 2008年1月28日 (月) 20時04分
アルプス銀水タクシーさま>
西武新宿は「仮駅」だったのですね。
本来は国鉄・新宿駅の東側に駅を作る予定だったそうです。
それが東口の駅ビルなのですが、有効長が6両編成分しか取れない、ということで乗り入れをあきらめたとか・・・。
いぶきダンナさま>
終バスの赤いランプ、あれって全国区ではないのですか・・・?
>宗教色
勤め先の親会社は「宗教」というより「修教」です。
あの会長がいなくなったら、どうなるんだろ。。
投稿: 二枚橋 | 2008年1月28日 (月) 23時35分
終バスの赤いランプ、大阪市バスは点いていますが、神戸市バスや山陽バスにはありません。確か関東ではLED方向幕にも周囲を赤とか緑とか点灯する仕様にしているところがあったはずですが、関西では「前照灯」という解釈で複数色は点灯できないはずです。大阪にあるくらいですから関東だけではないでしょうが、全国区でもないように思います。あるところ、ないところ、どのように分布しているのでしょうね。
投稿: いぶきダンナ | 2008年1月29日 (火) 19時41分
突然割り込んですいません。ご無沙汰してます。 京都市バスも終バスは赤ランプ、その1本手前が緑ランプですね。
30年くらい前までは、神戸市バスも赤ランプと緑ランプだったかと・・・思うのですが、違うかなぁ。
投稿: おかけん | 2008年1月29日 (火) 21時26分
おかけんさま>
これはこれは、こちらこそご無沙汰してます。いらっしゃいませ!
神戸も終バスランプあったんですか?
ということは、元々全国区であったものが、次第に廃れていったのでしょうか。タクシーも東京は標記類を忠実に守っていますが地方はそれほどでもありませんし。そもそも赤ランプは点けなければならない規則があって、規則の無くなった今でも守っている事業者がいる、ということかも知れません。(気になるならネットで調べたら済むことなんですが・・・。)
投稿: いぶきダンナ | 2008年1月29日 (火) 23時15分
西武551系の撮影地は・・・・・西武池袋駅のホームですか??写っている男の子って、お子ちゃまの頃の旦那さんですか??
投稿: マスダっち | 2010年6月 6日 (日) 19時05分
マスダっちさま
そうです。池袋駅ですね、これは。写っているのはワタクシめです。ただ、このときの記憶は残念ながらほとんどありません。
投稿: いぶきダンナ | 2010年6月 7日 (月) 16時27分
この西武551系って・・・・・各駅停車ですか??行き先は「小手指」ゆきですか??
投稿: マスダっち | 2010年6月10日 (木) 01時28分
そうみたいですね~。地元民でないので位置関係が分からないんですけれども。
投稿: いぶきダンナ | 2010年6月10日 (木) 21時26分
西武101系の写真もありますね!!横にいるのは・・・・・ダンナさまですか??この駅のホームは、「石神井公園」ですか??
投稿: マスダっち | 2010年7月14日 (水) 02時04分
>マスダっちさま
石神井公園駅だとのことです。私には分かりませんが・・・。551系のときと同じく写っているのはワタクシめです。
投稿: いぶきダンナ | 2010年7月15日 (木) 08時24分
ダンナ様、こんばんは!!お元気にされていますか!?この両方の写真は1978年1月頃だそうですが・・・・・1978年1月頃っつったら、私は当時6歳で、この頃は幼稚園の年長さんで、この年の3月に幼稚園を卒園して、同じ年の4月に小学校に入学して小学1年生になってます。石神井公園駅は、現在高架になってますな。
投稿: マスダっち | 2011年9月18日 (日) 22時17分
>マスダっちさま
私はこの頃小学校1年生でした。マスダっちさまとは1学年しか違わないみたいですね。
投稿: いぶきダンナ | 2011年9月20日 (火) 21時23分
いぶきダンナさん、おこんばんは(^^)お久しぶりですね‼︎【マスダっち】改め【マスダっち1971】です。おげんこにされていますか⁇
投稿: マスダっち1971 | 2015年5月12日 (火) 18時41分