« マツダ・ロードペーサー(その2) | トップページ | いすゞ ベレットジェミニ1974 »
播磨観光タクシーさまのリクエスト(?)にお応えして。
10人いれば、だいたい10人くらいは「ジェミニ」と回答するクルマ。もしかしたら、この個体もオペル化したジェミニかも知れないが、主張を信用するとしてジェミニの西ドイツ版、オペルカデットであるとする。GMの世界戦略車で、西独本国では3ドアハッチやワゴンもあったはずだが、日本で生産された分はセダンだけだった。さらに後期型では前後のデザインが変更されるが、これも日本版だけ。アメリカ版はよく知らないが、オーストラリア版は後期型が日本版によく似ていたはず・・・。 なぜ撮っていたのか分からんが。
2009年6月28日 (日) クルマ | 固定リンク Tweet
え?この型の日本製カデットってあったんですか? 当時このジェミニが好きでよくいすゞにカタログもらいに行ってましたが、そんな話は耳にした事はありませんでしたが… ジェームスハントのポスター、家捜ししたら出て来るかも…(笑)
投稿: シンコー | 2009年6月28日 (日) 21時23分
はい。 『ジェミニやん!』と思いました。 ジェミニと言えば、一連のCMが印象的ですね。 いすゞのHPは言うに及ばず、YOUTUBEでもいっぱい出るもんだから 今でもきっかけがあれば時々見ますね。
投稿: えびび | 2009年6月28日 (日) 21時33分
アップありがとうございました。この駐車場って某団地では無いのですか?だとしたら近くに居たって事に…。う~ん、やっぱりジェミニしか見えんですね。しかし、よくリアの「カデット」エンブレム押さえてましたね。あっ分かってたから押さえた…んですね。
投稿: 播磨観光タクシー | 2009年6月28日 (日) 22時53分
こんばんは。
フロントもオペルマークなので目立つと言えば目立っていますよね。私はジェミニしか見た事が無いかもしれません。カデットは全く記憶にございません。
初代ジェミニのほうは確かカタログがうちにあったと思います。昭和50年代後半のモデルで、まだFFジェミニが出る結構前の世代です。押入れの一番奥に初代ビックホーンや120クラウンのカタログと共に残っているはずです。
投稿: 西日本総合開発 | 2009年6月29日 (月) 02時49分
シンコーさま 少々言葉足らずで申し訳ないですが、日本で生産された分というのは「ジェミニ」のことです・・・。ジェミニってセダンだけでなく2ドアクーペもありましたね・・・。
えびびさま ジェミニと言えばCMですね。いすゞ車は内装のセンスが良いとか、面白い車体色があるといった評判を聞きますが、私には内装のセンスは今一つ分かりません。
播磨観光タクシーさま そうですそうです、某団地。とは言え、私が「カデット」と認識したのはこの1台だけなんです、実は。
西日本総合開発さま フロントのオペルマークがカッコ良いでしょ。初代ジェミニは後期型になると前後を大幅にいじって日本車っぽくなりましたが、なかなかこちらも良いクルマだと思いました。120クラウンのカタログは持っています。当時自転車でもらいに行って帰りに雨になったので、状態が良くないのが難なのですが、丸目スタンダードも出ている分厚い版ですよ。
投稿: いぶきダンナ | 2009年6月30日 (火) 13時25分
あ~びっくりした。ファミリア/レーザーみたいな売られ方したのかと思いました。 この型のジェミニは丸目も角目も初期型がシンプルでよかったです。
投稿: シンコー | 2009年7月 1日 (水) 15時09分
いぶき工房様こんばんは。
いやー、この顔もカッコイイですよ。この顔はさすがに今残っている車両って物凄く少ないでしょうね。
投稿: 西日本総合開発 | 2009年7月 2日 (木) 00時29分
シンコーさま ファミリア/レーザーに、ボンゴ/スペクトロンでしたか。韓国で作ったフェスティバのセダンみたいなやつもありましたね~。
西日本総合開発さま ジェミニそのものがすごく少なくなっていますね。最後はホンダドマーニのOEMで終了しましたが、ドマーニも今となっては・・・。
投稿: いぶきダンナ | 2009年7月 2日 (木) 08時39分
ドマーニOEMのジェミニは近くの配送センターにまだ定期的に止まっていたはずです。そろそろ撮っておいたほうがいいのでしょうかね。
投稿: 西日本総合開発 | 2009年7月 3日 (金) 02時47分
今やデジカメ時代ですから、気になるものは何でも撮っておいたほうが正解かと。
投稿: いぶきダンナ | 2009年7月 4日 (土) 09時15分
そうですね、そろそろ見つけたら撮っておきます。と言いつつIQのデモ用改造車を撮っていたりします。自分でもこのバランス感覚が分かりません。
投稿: 西日本総合開発 | 2009年7月 8日 (水) 04時15分
コレは間違いなくジェミニです、当時の関西いすゞスポーツカークラブのメンバーの車ですね、この頃はみんなでなんちゃってカデットを作ってました。
投稿: ken callaway | 2012年8月 7日 (火) 08時21分
>ken callawayさま お~、新情報ですね!撮影は1983年頃ですが間違いありませんか?私の記憶する限り、この個体は気が付いたら無くなっていましたが、オーナーさんの顔を見た記憶はありません。「なんちゃってカデット」面白そうなアソビですね。そういうセンス、大好きです。
投稿: いぶきダンナ | 2012年8月 8日 (水) 06時50分
初めまして。 懐かしいです。 ちなみに私は逆でジェミニを見て「カデット?」と聞いた記憶が(^^; 今でも通勤の足にカデットEを使っていますが、壊れたら気合いで修理して乗っています。
投稿: 昇 | 2013年9月10日 (火) 11時52分
>昇さま こちらこそ初めまして! いつ頃のモデルでしょうか?最近なかなか古いクルマを見ることも無くなってきたように思います。仕方ないことなのですが・・・。
投稿: いぶきダンナ | 2013年9月14日 (土) 07時26分
懐かしい〜! これと全く同じ型の黄色に乗ってました。 18歳、バイトで貯めたお金を頭金にして新車で購入、7年間くらい10万キロ超えまで乗ってましたよ。 毎週のように洗車してピカピカにしていた頃が懐かしい、昔の写真を探してみることにします。
投稿: きよさん | 2021年3月 6日 (土) 08時08分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: オペル・カデット:
コメント
え?この型の日本製カデットってあったんですか?
当時このジェミニが好きでよくいすゞにカタログもらいに行ってましたが、そんな話は耳にした事はありませんでしたが…
ジェームスハントのポスター、家捜ししたら出て来るかも…(笑)
投稿: シンコー | 2009年6月28日 (日) 21時23分
はい。
『ジェミニやん!』と思いました。
ジェミニと言えば、一連のCMが印象的ですね。
いすゞのHPは言うに及ばず、YOUTUBEでもいっぱい出るもんだから
今でもきっかけがあれば時々見ますね。
投稿: えびび | 2009年6月28日 (日) 21時33分
アップありがとうございました。この駐車場って某団地では無いのですか?だとしたら近くに居たって事に…。う~ん、やっぱりジェミニしか見えんですね。しかし、よくリアの「カデット」エンブレム押さえてましたね。あっ分かってたから押さえた…んですね。
投稿: 播磨観光タクシー | 2009年6月28日 (日) 22時53分
こんばんは。
フロントもオペルマークなので目立つと言えば目立っていますよね。私はジェミニしか見た事が無いかもしれません。カデットは全く記憶にございません。
初代ジェミニのほうは確かカタログがうちにあったと思います。昭和50年代後半のモデルで、まだFFジェミニが出る結構前の世代です。押入れの一番奥に初代ビックホーンや120クラウンのカタログと共に残っているはずです。
投稿: 西日本総合開発 | 2009年6月29日 (月) 02時49分
シンコーさま
少々言葉足らずで申し訳ないですが、日本で生産された分というのは「ジェミニ」のことです・・・。ジェミニってセダンだけでなく2ドアクーペもありましたね・・・。
えびびさま
ジェミニと言えばCMですね。いすゞ車は内装のセンスが良いとか、面白い車体色があるといった評判を聞きますが、私には内装のセンスは今一つ分かりません。
播磨観光タクシーさま
そうですそうです、某団地。とは言え、私が「カデット」と認識したのはこの1台だけなんです、実は。
西日本総合開発さま
フロントのオペルマークがカッコ良いでしょ。初代ジェミニは後期型になると前後を大幅にいじって日本車っぽくなりましたが、なかなかこちらも良いクルマだと思いました。120クラウンのカタログは持っています。当時自転車でもらいに行って帰りに雨になったので、状態が良くないのが難なのですが、丸目スタンダードも出ている分厚い版ですよ。
投稿: いぶきダンナ | 2009年6月30日 (火) 13時25分
あ~びっくりした。ファミリア/レーザーみたいな売られ方したのかと思いました。
この型のジェミニは丸目も角目も初期型がシンプルでよかったです。
投稿: シンコー | 2009年7月 1日 (水) 15時09分
いぶき工房様こんばんは。
いやー、この顔もカッコイイですよ。この顔はさすがに今残っている車両って物凄く少ないでしょうね。
投稿: 西日本総合開発 | 2009年7月 2日 (木) 00時29分
シンコーさま
ファミリア/レーザーに、ボンゴ/スペクトロンでしたか。韓国で作ったフェスティバのセダンみたいなやつもありましたね~。
西日本総合開発さま
ジェミニそのものがすごく少なくなっていますね。最後はホンダドマーニのOEMで終了しましたが、ドマーニも今となっては・・・。
投稿: いぶきダンナ | 2009年7月 2日 (木) 08時39分
いぶき工房様こんばんは。
ドマーニOEMのジェミニは近くの配送センターにまだ定期的に止まっていたはずです。そろそろ撮っておいたほうがいいのでしょうかね。
投稿: 西日本総合開発 | 2009年7月 3日 (金) 02時47分
今やデジカメ時代ですから、気になるものは何でも撮っておいたほうが正解かと。
投稿: いぶきダンナ | 2009年7月 4日 (土) 09時15分
こんばんは。
そうですね、そろそろ見つけたら撮っておきます。と言いつつIQのデモ用改造車を撮っていたりします。自分でもこのバランス感覚が分かりません。
投稿: 西日本総合開発 | 2009年7月 8日 (水) 04時15分
コレは間違いなくジェミニです、当時の関西いすゞスポーツカークラブのメンバーの車ですね、この頃はみんなでなんちゃってカデットを作ってました。
投稿: ken callaway | 2012年8月 7日 (火) 08時21分
>ken callawayさま
お~、新情報ですね!撮影は1983年頃ですが間違いありませんか?私の記憶する限り、この個体は気が付いたら無くなっていましたが、オーナーさんの顔を見た記憶はありません。「なんちゃってカデット」面白そうなアソビですね。そういうセンス、大好きです。
投稿: いぶきダンナ | 2012年8月 8日 (水) 06時50分
初めまして。
懐かしいです。
ちなみに私は逆でジェミニを見て「カデット?」と聞いた記憶が(^^;
今でも通勤の足にカデットEを使っていますが、壊れたら気合いで修理して乗っています。
投稿: 昇 | 2013年9月10日 (火) 11時52分
>昇さま
こちらこそ初めまして!
いつ頃のモデルでしょうか?最近なかなか古いクルマを見ることも無くなってきたように思います。仕方ないことなのですが・・・。
投稿: いぶきダンナ | 2013年9月14日 (土) 07時26分
懐かしい〜!
これと全く同じ型の黄色に乗ってました。
18歳、バイトで貯めたお金を頭金にして新車で購入、7年間くらい10万キロ超えまで乗ってましたよ。
毎週のように洗車してピカピカにしていた頃が懐かしい、昔の写真を探してみることにします。
投稿: きよさん | 2021年3月 6日 (土) 08時08分