« 丸亀駅前 | トップページ | スルッとKANSAIバスまつり 2011 »

今治 バスとタクシー

今回の今治訪問で撮ったバス・タクシーをご紹介。

05
今治に本社を置く”せとうちバス”。クリームと緑の落ち着いたツートンカラーと言いたいところだが、緑の部分はメタリックなのが特徴。中型車しか見なかった。かつて宇野自動車中古の大型車を見たこともあったが。写真は日野レインボー。要するにいすゞエルガミオである。

01
さほど旧型車を見たわけではないが、さすがに瀬戸内海交通の7系エアロバスは古いでしょう。久々に現役車を見た。高松にはコトデンバスに前期型がわんさか居るが、それは特殊な地域として。福山あたりではまだ見ることができるはずだが・・・。

04
いずみ交通のY31セドリック。上半色の緑が、せとうちバスと同じメタリック塗装になっている。系列会社か?

03
思わぬところでY31グロリアをゲット。全国のタクシーファン諸君!今となっては発見即撮影を心がけるべし!

02
今となっては希少と言える「バス食堂」。呉羽B8”フニャQ”は元せとうちバスかと思われる。友人に「止めて」と言えずに車内から撮影・・・。

|

« 丸亀駅前 | トップページ | スルッとKANSAIバスまつり 2011 »

旅行・地域」カテゴリの記事

タクシー」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

バス食堂やバスラーメンって大阪では滅多に見なくなりましたね。むしろ集会所のほうが多いかもしれません。

投稿: 西日本総合開発 | 2011年9月26日 (月) 13時31分

>西日本総合開発さま

大阪環状線の車窓からも一つ集会所らしきバスが見えていましたが、今はどうなったでしょうか。こちらでは鉄材高騰によって、ここ数年でゲートボール場なんかにあった集会場バスはほとんど消えてしまいました。バスラーメン・食堂は和歌山や徳島に多かったようなのですが、最近はどうなんでしょうか。

投稿: いぶきダンナ | 2011年9月26日 (月) 21時07分

最近、しろとり動物園に行った際早く着き過ぎ、時間調整で見つけた市運動公園近くに廃バスを発見しました。

近日、画像と位置をお渡しします。

投稿: アルプス銀水タクシー | 2011年10月 5日 (水) 18時43分

>アルプス銀水タクシーさま

それって、高松バスのMR410ではないでしょうか。この前も高速から現存を確認しています。違うものでしたら見たいですね。

投稿: いぶきダンナ | 2011年10月 5日 (水) 22時29分

高速上から確認されたものと同一と思います。
後日、画像を送りますね。

この公園、バーベキューも出来るようです。
当日は中学テニス東讃大会が開催されていました。

動物園駐車場では、テレビ番組撮影で来ていた人気グループの一人と話が出来るという幸運な出来事もあり、娘達にはいい思い出となりました。

投稿: アルプス銀水タクシー | 2011年10月 6日 (木) 04時08分

>アルプス銀水タクシーさま

ありがとうございます。最初に行ったときは屋根の広告枠が残っていたのですが、リベットなど詳細を撮りにいったとき(それでも6年前ですが・・・)はほとんど枠は無くなっていました。まあよく原型を保っているものとは思いますね。

投稿: いぶきダンナ | 2011年10月10日 (月) 10時02分

こんにちは。

環状線から見えている日野BTらしき集会所は今も手作業で塗り替えられてそのままあります。ただ横に賃貸マンションが建ったので電車からは見えづらくなったと思います。

別の隣接地域にある元大阪市バスのふそう離れ目も残っています。

投稿: 西日本総合開発 | 2011年10月13日 (木) 12時49分

>西日本総合開発さま
もちろん所有者が譲らなければ残るわけですね。なかなか貴重な存在のはずです。離れ目は現役時代を知っているだけに、貴重な感じはありませんが、実は、みたいな車両ですね。

投稿: いぶきダンナ | 2011年10月14日 (金) 07時29分

こんばんは。

某所の離れ目の元市バスは、最初は現行の交通局カラーのまま置かれていたんですよ。それがいつしか青く塗られて原型が分からなくなってしまったという経緯もあります。

投稿: 西日本総合開発 | 2011年10月16日 (日) 01時47分

ご無沙汰しております。

グロリアセダンも都内ではめっきり減ってしまいましたがつい最近、親友の家の近くで個人タクシーとして現役のグロリアセダンを発見したので思わず撮影しました。

てっきしセドリックだと思ってスルーしてたので思わぬ収穫にびっくりしました。

後部ドアにへこみががあったりいかにも使い古されてそうなイメージでした。

元グレートはクラッシックと思われますがホイールはカスタム用のホイールキャップでした。


ところで伊豆大島には130クラウンやグロリアが現役で多くいるらしいのと、前期Y31セドリック営業車が4年前まで現役だったらしいので一度訪れてみたいですね。


お聞きしたいのですが都内のタクシーカラーのY31前期型、130系クラウンの写真をお持ちでしたらブログに掲載していただけないでしょうか?

その当時は生まれてすらいないので見た事がなくて・・・。

130系クラウンはまだ3~5歳の時までは東都タクシーや中央無線の事業所で現役だったんですけど・・・。

投稿: NONOJI | 2012年12月 1日 (土) 14時23分

>NONOJIさま
ご所望の写真ですが、結構本文で載せていたと思ったのですが載っていませんね~。了解しました。近日中に掲載したいと思います。

投稿: いぶきダンナ | 2012年12月 2日 (日) 20時18分

掲載予定にしていただけるとは・・・。
ありがとうございます。

よろしければ東京では大変珍しい4台しか存在しないと言われている日本交通のピンクの桜の写真とあまり見かけない舞浜リゾートキャブの写真を送りいたしましょうか。

投稿: NONOJI | 2012年12月 9日 (日) 21時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今治 バスとタクシー:

« 丸亀駅前 | トップページ | スルッとKANSAIバスまつり 2011 »