« 遅々として | トップページ | 三社参り »

掬星台

いささか旧聞に属するが、24日というからクリスマス・イブ。ダンナ一家、何か特別な日というわけでもないので何となくドライブ。意味もなく裏六甲ドライブウェイを走って六甲山の上まで登って来た。

クルマで行きやすいのは六甲ケーブル山上駅にある展望台「天覧台」。ダンナ大抵ここに来る。が、神戸の夜景と言えば有名なのは摩耶山上「掬星台」のほう。今回はこちらへ。駐車場代はかかるわそこから徒歩10分はかかるわ、おまけにこの日は急速に冷え込んで寒いわで・・・。

101
掬星台から見る神戸市東部~大阪方面。ここからの夜景は「日本三大夜景」の一つに数えられる有名スポット。あと二つは函館山と稲佐山(長崎)からの夜景という。

102
西方を望む。とは言ってもここに写っている中心は三宮付近。

104
ここの展望台はクルマでのアプローチより摩耶ロープウェイが便利である。山上駅(星の駅だったか)からすぐ。昔はロープウェイの古い搬器が設置されていて、交通局章が付いていたような記憶があるが。イブとあって混んでいるかと思ったが、やはり本番は日が暮れてからなのか空いていた。恐らくこの日は年間で最も収入が入る日だと推測される。

103
眼下に廃墟好きには「聖地」とも称えられ全国的に有名な摩耶観光ホテルが見える。(もちろん望遠で撮りました。)

105
天上寺。ここに空海が釈迦の生母、摩耶夫人像を安置したから「摩耶山」というのである。寺自体はもっと前からあったようだが。参道に夫人の彩色像があったが、マリア像みたいである。まあ釈迦-摩耶はキリスト-マリアなわけだから同じような信仰の対象なわけで。

それにしても寒かった。手水に厚~い氷が張っていてコッコ共が喜ぶのなんのって・・・。

|

« 遅々として | トップページ | 三社参り »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 掬星台:

« 遅々として | トップページ | 三社参り »