赤い明石市バス
明石市バスが以前「赤かった」のを当たり前のように思っていたのだが、昔撮った写真を見ていると、恥ずかしながら何とも言えない違和感のようなものを覚えてしまうのである。
明石市交通部2144 三菱ふそうK-MP118M(西工) 1981年式
これは多分震災前に「明石市バスが青くなった」のを撮りに、播磨観光タクシーさまやら大勢で出掛けたときのものだと記憶する。20年くらい前の写真である。
明石市交通部2424 いすゞK-CJM520(川崎) 1982年式
こういった懐かしいモノコック車は赤塗装がしっくりくるのは当然だが、
明石市交通部4847 三菱ふそうU-MP218K(西工) 1991年式
みたいな、何となく元々「赤い」イメージだったんだけれども、いつの間にやら青くなっていて青いイメージの染み付いてしまったクルマは、自分でも衝撃を受けるほど「赤」に違和感というか、妙な新鮮さを感じてしまったのだ。いや、今日写真を見ていて。
うん、こうすればお分かりいただけよう。
この写真を見ると、「赤」だと思えるのだが、
この写真は、「青」のようにも思うという(実際は赤だが)、そんなお話。ちょっとコントラストが青にしてはきついかな、とか。
明石市交通部3609 日産ディーゼルP‐U32K(西工) 1986年式
当時、車庫に1両だけいた塗り替えまもない青い個体。何とも新鮮だった記憶がある。周囲に写る赤い市バスがそれを物語る。
| 固定リンク
「懐古趣味」カテゴリの記事
- 神戸市電1155(その後)(2012.07.22)
- 20年(2012.07.19)
- 十和田観光電鉄 いすゞBU10他(2012.06.01)
- 十和田観光電鉄 いすゞCRA650(2012.05.28)
- オバQ(2012.05.27)
「型式写真」カテゴリの記事
- 松山での収穫【バス編】(2014.02.25)
- 伊予鉄道松山市内線(2014.02.24)
- 阪神バス いすゞKK-LR233J(2013.06.15)
- 3月最後の日(2013.03.31)
- オレンジアロー連(2013.03.30)
「バス」カテゴリの記事
- 小豆島バス 三菱ふそうU-MS726S 1991年式(2017.08.26)
- 小豆島バス 日野RC320P 1976年式(2017.08.22)
- 小豆島バス 日野RE101P 1978年式(2017.08.21)
- 松山での収穫【バス編】(2014.02.25)
- 水島(2014.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もうそんな前になりますか~。確かにモノコック車は赤がよく似合っていましたよね。西工58MCの比率が上がった頃には少し面白く無い時期もありましたが、その頃は事業廃止になるなんて思ってもみなかったです。
odori-ko様の方から今月に入って、元明石市営バスの車両たちが再び新事業者さんの元で走り始めた、という情報ももらっています。また撮影に出かけたいと思っています。
投稿: 播磨観光タクシー | 2012年5月23日 (水) 21時37分
こんばんは。呼ばれて参りました(笑)。
青いのが"復活"したのは平成6年でしたね。この頃は活動していなかったので、気が付いた頃には赤い市バスがなくなっていて・・・それから随分経って、図書館に明石市営バス50年史を閲覧に行って、震災直後の鉄道代行バスの任に当たっていた、赤い市バス(確か4845号車)の写真を見て、こんな写真を残してあったのか、という感慨と、なんとなくしっくりこない感覚がしたのを思い出しました。
>元明石市営バス
アドを参照くださいませ♪
投稿: odori-ko | 2012年5月25日 (金) 00時00分
>播磨観光タクシーさま
そうですね~。最近気が付くと20年前のことは当たり前で、下手すると30年前っていうこともザラにありますもんね。あと30年経つと70ですよ、70。思えば人生は短いものです。
事業廃止は姫路の貸切廃止の頃から「いつかは来るのでは」と思っていました。とは言え、本当になってしまうと意外に急だったようにも思いますし、今神姫バスで溢れる明石駅前を見ると、寂しい気持ちでいっぱいです。
投稿: いぶきダンナ | 2012年5月25日 (金) 00時13分
>odori-koさま
平成6年でしたか。撮影はやはりその年でしょう。18年前ということになります。そんなに前だったとは・・・。odori-koさまの仰る「しっくりしない感覚」は私が書かせてもらったものと同じと思います。そう、そんな感じです。
元明石市営バス、拝見しました。山陽のと同じパターンですね。こうして散らばって行き、いつか消えていくんですね~。山崎で元神戸市バスの神姫を見たときに何とも言えない感慨を覚えたものです。
投稿: いぶきダンナ | 2012年5月25日 (金) 00時16分
こんばんは。
元明石市営バス、こんなのも出てきました。粋な計らいですね~。アド参照下さい。
投稿: odori-ko | 2012年5月29日 (火) 23時01分
>odori-koさま
お知らせありがとうございます。私も明石駅前で見ましたよ。確かに粋な計らいだと思います。デザインしたのは一般の市民でしたよね。
投稿: いぶきダンナ | 2012年5月31日 (木) 07時26分
こんばんは。
そうですね、天文科学館カラーですが、確か、市内の高校に観光貸切車のデザインを依頼して、その時の次点のデザインだったと言う話をどこかで聞いた?ように記憶しています。因みに標準色は、大昔の市の広報に公募されたデザインである、と書いてあったように思います。(ならば、標準色も是非1台復活・・・さすがに無理でしょうね~)
投稿: odori-ko | 2012年5月31日 (木) 22時41分
>odori-koさま
標準色も公募ですか。あの頃は結構公募されたデザインが多かったような気がします。バスのデザインコンテストみたいなものもあったのでは?淡路交通のデザインはそれで何かの賞を受けたとか何とか。とは言ってもメーカー標準色や何やかんや、結構おおらかに使っていた時代ではあるのですが・・・。
投稿: いぶきダンナ | 2012年6月 1日 (金) 21時10分