« TRCのGW運転会2012 | トップページ | コキ104-1 »

千年藤

宍粟市山崎、大歳(ださい)神社の千年藤を見に行った。

01

02
見事なものである。

03
ダンナにとって山崎は今まで通過点であったか、神姫バスの写真を撮りに行ったか(と言ってもそれも20年近く前の話だが)、とにかく街歩きをしたことは無かったのだが、酒蔵の並ぶ一角はなかなかの雰囲気。こちらは老松酒造。

00_3
向かいには山陽盃酒造。

05
♪橋のたもとに~造り酒屋の~煉瓦煙突~♪

今日は藤を見に来たついでだったのだが、まあ、次の機会にゆっくりと。(そればっかし。)

|

« TRCのGW運転会2012 | トップページ | コキ104-1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

建物」カテゴリの記事

コメント

立派な藤の木と見事な開花ぶりですね。藤というと
戦争初期までの歌敷山の自宅の藤棚と舞子国民学校
校庭の藤棚を毎年思い出します。(今郵便局がある辺り)

山崎ですか森林軌道を撮影に行きたくて、遂に果たせなかったですが、落ち着いた街並みですね。

酒造会社の煉瓦煙突がまた風情があって-----一升瓶
を下げてお帰りでしたか???

投稿: 830 | 2012年5月 7日 (月) 17時33分

>830さま
私も前に住んでいた国鉄社宅に藤棚がありましたよ。いつかの台風で倒壊し、再建されましたが藤も新しく植えられたようで、それ以降は花も寂しかったように記憶しています。

山崎もですが、都心から少し離れたり、都心でも旧街道筋に出ると意外に古い町並みが残っているものです。神戸や三木でも結構ありますよ。

あ、実は酒は買っていません。クルマで行くと試飲することが出来ず、味が分からないので・・・。

投稿: いぶきダンナ | 2012年5月 7日 (月) 22時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千年藤:

« TRCのGW運転会2012 | トップページ | コキ104-1 »