最近、増加中?
最近、デカングーが増えているのではなかろうか。ダンナ、購入を決める前に走っているのを見たのは名谷の駐車場、黄色の個体。その1台だけ。実はその後ディーラーさん以外で見たことはなく、乗り始めてからも滅多に同じ車に会うこともなかったのだが、このところ遭遇することが多くなったような気がする。金沢で黄色を2台、高松で青と黄色を1台ずつ。岡山で赤、次いで高速SAでピンク。少し前まではドライブ中1台も見ないことが普通だったのに、昨日なんぞ白いのとすれ違ったかと思いきや、IKEAの駐車場で戻ってきたら2台隣に同じ黄色のやつが(恐らくわざと)止めてあり、夕方寄ったホームセンターで濃い緑色のやつがいた。1日3台も会ったのは新記録と言っていい。今日も入った駐車場に白いのが1台。
うん、特にシートの柄が変わった昨年9月以降のタイプが多いような気がするが・・・。あまりに見ないと不安になるが、普通に見るようになると希少性が失われるような複雑な気分。ただまあ、現地では単なる荷物用バンとしてそこらに転がっているものなので、希少性に期待するほうがおかしい。とは言え、同じフランス車ではプジョーやシトロエンのほうがはるかに遭遇機会が多いわけで。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「クルマ」カテゴリの記事
- 230のミニカー入手(2016.06.25)
- 藤田無線(2012.12.15)
- 東京のタクシー:130前期型(2012.12.10)
- 東京のタクシー:Y31前期型(2012.12.09)
- 最近、増加中?(2012.09.02)
「カングー」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、自分も殆ど、誰も乗っていないような車に乗ってますのでその気持ちよくわかります。
現在、1958年式MORRYS OXDORD3の納車待ちです。デカング-いいですね。
投稿: ta-yan | 2012年9月 3日 (月) 20時17分
デカングー、うち近辺でも、ちょくちょく見かけますね~。このスタイルの良さで購入する人が多いのかな?
運転し易そうですね!運転が楽しそう!
投稿: 光陽 | 2012年9月 3日 (月) 23時36分
こんばんは。
そうなんですか。実は8/22の日没前に総合運動公園の駐車場で黄色のデカングーを見かけたので、ひょっとしたら貴殿かなと思って見ていました。
投稿: 西日本総合開発 | 2012年9月 4日 (火) 01時34分
>ta-yanさま
さすがにそちらは町ですれ違う同型車はほとんどないでしょう?今回は本家本元の「本物」なんですね。面白そうです。よく見る同年式あたりのワーゲンバスなんかは好きなんですが、さすがに自分で乗るのは恐くて・・・。
>光陽さま
ウチはおかみが誰もお客のいない店に入ると、そのあとで満員になってしまうことがよくある「人呼び体質」なので、もしかしたら増えたのもそれが影響???とか(笑)。最近は慣れて「見られている」感は薄くなりました。
>西日本総合開発さま
いや、平日は仕事なもので・・・。場所が場所なので、私が一番最初に見た個体かも知れませんね。あのときは「カングーみたいやけど、やけに大きくて鈍重になったな。」とマイナスイメージだったんですが。
投稿: いぶきダンナ | 2012年9月 4日 (火) 08時04分
こんばんは。
どうも今回の話を聞く限り貴殿のではなく、その最初の黄カングーな感じですね。
結構増えてきたとは感じますが、それでも貴殿が乗っていなければ「何だろうアレ」になってしまうところです。知り合いが乗っているだけで印象は随分変わりますね。
投稿: 西日本総合開発 | 2012年9月 5日 (水) 01時25分