山陽鉄道フェスティバル2012
1年とは早いもので、山陽鉄道フェスティバルが”また”やってきた。鉄道会社のこの種のイベントは「電車撮影会」「工場公開」「鉄道模型」が定番アイテムとされており、山陽電車とて例外ではないが、鉄道模型コーナーは他社の追随を許さない充実度を誇り、ごく狭い世界では「西日本最大」との評価もある。
さてさて、初登場組をご紹介。
今回のサプライズ。近鉄50000系「しまかぜ」。もちろん近鉄五位堂での運転会でも公開されることになろうが、恐らく編成として走ったのは東二見が初めてでは?もちろん注目度抜群である。突貫工事での完成とは言え、屋根配管など完成度は極めて高い。
今年の新作。kitkatさま製作の山陽電鉄3100。3619の異端度がよく表現されている。山陽ファンでモデラーなら是非モノにしたい車両。
新作ではないが、ヘボ職人さまが整備を委託された山陽3000系が初登場。確かどこかのHPで修善寺の旅館の運転会で走っている姿を見たことがある。目の前でこうして見ることができるとは。
左はakanekoさまお持ちの近鉄22600系。2年前に4連をお持ちいただいたが、2連もお持ちだったんですね~。中央は近所のI氏お持ちの大阪市60系。冷房改造後の模型は借りたことがあるが、これまた原型もお持ちとは・・・。
ヘボ職人さま所有の阪神5261(5271~)。フェニックス製5001と並べると、ちゃんと屋根高さが違うことが判る。素朴な作りではあるがしっかりポイントが押さえられているモデル。
なんだかんだで史上最大、260両もの車両が集まった。ご協力のみなさまに感謝いたします。
内容は一緒ですが「いぶき工房」でも公開しました。
| 固定リンク
« サーモキングは今 | トップページ | 西明石 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「鉄道模型」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
3619を舞子公園で撮影したときに「アレ?何処か違う」??でした。流石に盛況でしたね--懐古版は無かったのですか?51、200、2代目76、
700,820、830,850、256+257、2000---。
256+257は大学生の時に0番3線式を造って須磨寺運転会へ持っていった事がありました。種明かしは阪急805キット改造でしたが、早速亀井さんに見破られました。ベアリング入りモーターを張り込んだので、よく走りましたが。
投稿: 830 | 2012年10月29日 (月) 10時23分
>830さま
旧型車は例年通り展示のみです。76は一度Oゲージのものを展示したことがあるのですが、それきりでして、その他は全形式が揃っています。こちらまでどうぞ。↓
http://www.geocities.jp/ibukikobo/sanyo_fes.htm
以前は旧型車も年代順に走らせたりしたこともあるのですが、受けが良くないんですよね。やはり基本的に相手は子供さんとその親御さんですから。
投稿: いぶきダンナ | 2012年10月30日 (火) 06時21分
仕事の合間に、フェスティバルに行きました。
いつもホームページで拝見している車両が走る姿は、車両の多さも手伝って圧巻でした。
阪神・山陽のラッピング電車もしっかり撮影出来たし、久しぶりに「鉄分補給」しました。
投稿: リラックマ | 2012年10月30日 (火) 22時19分
>リラックマさま
仕事の合間にお越しいただくとは・・・、ありがとうございます。実は鉄道模型コーナー、みなさんの支持あっての存続という面があります。今後ともよろしくお願いします!
「鉄分補給」は必要ですよね。私もこの時期は週末にできる限りあちこちの工場公開に参加するようにしています。
投稿: いぶきダンナ | 2012年10月30日 (火) 23時57分
不幸事があり欠席しました。
近鉄さんの観光特急「しまかぜ」が本家より
先行して公開されるなど、しっかり気待に応えて
おられて凄いです。
西日本最大というより最強ですよ、ホント。
どこかの進学塾のコピーではありませんが、
「西日本最大より西日本最高を目指す」ですね。
投稿: アルプス銀水タクシー | 2012年10月31日 (水) 12時56分
>アルプス銀水タクシーさま
いえいえ、まあ車両だけは増え続けていますが内容的に大きな変化はしておりませんので・・・。ただ、多くのみなさまに楽しんでいただければ良かったと思っています。
投稿: いぶきダンナ | 2012年11月 1日 (木) 17時59分