東京のタクシー:130前期型
| 固定リンク
「クルマ」カテゴリの記事
- 230のミニカー入手(2016.06.25)
- 藤田無線(2012.12.15)
- 東京のタクシー:130前期型(2012.12.10)
- 東京のタクシー:Y31前期型(2012.12.09)
- 最近、増加中?(2012.09.02)
「タクシー」カテゴリの記事
- 藤田無線(2012.12.15)
- 東京のタクシー:130前期型(2012.12.10)
- 東京のタクシー:Y31前期型(2012.12.09)
- 電車deさんぽ(名古屋編)(2012.04.28)
- 今治 バスとタクシー(2011.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日もありがとうございます。
最終型と比べると角ばってるのが特徴ですね。
金属バンパーが20年以上前というのを主張していますね。
今は樹脂バンパーばかりですね。
樹脂バンパーも悪くないですがこうした銀ピカの金属バンパーも好きです。
平和交通、東京に営業所がありましたがどうなったんでしょう?
それに行燈も今と違いますし。
なんか130系クラウンに平和交通の色は似合わないですねぇ・・・。
ごめんなさい、またお願いなのですが藤田無線の写真をお持ちでしたらそちらも掲載していただけませんか?
車種は何でもいいです。
藤田無線も私がまだ小学校上がる直前に消滅してしまいまして、記憶にあんまり残ってないんです。
投稿: NONOJI | 2012年12月10日 (月) 23時05分
そうですね~。私が子供の頃はクルマってメッキバンパーが当たり前でしたから・・・。
藤田無線はあまり撮れていません。当時でもあまり走っていなかったような・・・。それとクラウンもいなかったように思います。まあ、ある分は載せておきます。
投稿: いぶきダンナ | 2012年12月11日 (火) 23時48分
こんにちは。
130系前期の新車販売当時に生まれた私としては、130前期やY31前期は都内法人タクシーでの現役時代の記憶がある最古の部類になります。
ちょうどこのあたりが幼少時代の「東京のタクシー」のイメージなので、非常に懐かしいです。
なお、130系前期STDの現役タクシーですが昨年11月時点で伊豆大島に残存していました。黒塗り・丸目・メッキバンパーに品川ナンバー付きで、まるで20年前の東京のタクシーを思わせるような個体でしたが、今も残っていれば再度訪問してみたいです。
投稿: 西東京のタクシーマニア | 2012年12月28日 (金) 16時49分
>西東京のタクシーマニアさま
伊豆大島ですか?そう言えば学生時代に小豆島に渡ったら、本土ではとっくに消滅した110系クラウンスタンダードがまだ1台だけですが残っていて驚いたことがあります。先月兵庫県でも豊岡のほうで130系を見ました。さすがにスタンダードでは無かったようですが。
投稿: いぶきダンナ | 2012年12月31日 (月) 09時14分