福井へ
土曜日。とある会合のあと、飲み会で。
「福井鉄道200形って昼間も走っている。」という情報を得て、なぜか急に「明日行こう!」と6月と同じホテルを予約、無謀にも夏タイヤで出動することに。
ただ、福井は「雪」との予報・・・。
「どこかでチェーン買ったらええやん。」と。
が、北陸道で日本海を望む頃には天気が怪しい。
一気に福井まで行くのは危険、と武生で降りて福井鉄道越前武生駅へ。ところが・・・、武生駅に200形が3本とも寝ていたのである。1本だけパンタが上がっていたが、すぐに動く気配が無い。
「一体何しに福井に来たのか・・・?」
という疑問を感じつつ、まあ武生の古い街並みでも散策するかと思ったが、
完全に雨。それも風を伴って結構な状態に。動けない・・・。武生駅の隣、車庫・工場併設の北府(きたご)駅でしばらく雨宿り。駅舎にある資料室で時間を潰す。やれやれ。
と、いうわけで200形はあっさり諦め、
「東尋坊でも行く?」
ダンナ一家、ダンナ以外は東尋坊に行ったことがない。ちょうど良い。
幸い天気は回復したが、ものすごい風。
荒れ狂う日本海。いや、これはこれで迫力満点。来た甲斐はある。
もっとも商店は早仕舞いしてしまい、観光客もまばら。
それにしても、よくミステリーものの最後で犯人が告白するシーンが東尋坊だったりすることがあるが、あの犯人はまずこの立ち並ぶ商店を抜けて来るわけで、いか焼きの一つでも買って食べたりなんかするんだろうか?などとしょうもないことを考えたりする。まあ横の散策路から入れば店の前は通らないで済むだろうが、散策しながら告白するか?って。
とまあ、単なる観光になってしまった1日目であった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「趣味」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「カングー」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント