東京のタクシー:Y31前期型
先日コメントをいただいたNONOJIさま。
都内のタクシーカラーのY31前期型、130系クラウンの写真をお持ちでしたらブログに掲載していただけないでしょうか?
その当時は生まれてすらいないので見た事がなくて・・・。
そうなんだ~。生まれてすらいないんだ~。
それはともかくリクエストにお応えして、今日はそれこそ20年近く前に撮った東京のY31前期型を。たぶん撮影時期からして、前期型のうち後期型(意味分からんが)がほとんどと思われる。何を言っているかと言うと
http://chanoma-ibuki.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/y31-8b37.html
ということなのだが。
まずは東京無線カラーのセドリック。
| 固定リンク
「クルマ」カテゴリの記事
- 230のミニカー入手(2016.06.25)
- 藤田無線(2012.12.15)
- 東京のタクシー:130前期型(2012.12.10)
- 東京のタクシー:Y31前期型(2012.12.09)
- 最近、増加中?(2012.09.02)
「タクシー」カテゴリの記事
- 藤田無線(2012.12.15)
- 東京のタクシー:130前期型(2012.12.10)
- 東京のタクシー:Y31前期型(2012.12.09)
- 電車deさんぽ(名古屋編)(2012.04.28)
- 今治 バスとタクシー(2011.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
懐かしいですね~。あの頃何回かご一緒したとき一所懸命?色んなタクシー撮りましたよね~。東京ミニ周遊きっぷでしたっけ?フル活用して…。セド・クラの他、色んなカラーリングのローレル・ブルーバード・マーク2・カスタムキャブ・シグマ(東京では見なかったかな?)…みんなタクシーから消えていきましたね…。次回作、期待していますよ~!
投稿: 播磨観光タクシー | 2012年12月10日 (月) 14時05分
ありがとうございます。
なんか不思議な感じですw
ほとんど色変わってないですねぇ・・・。
自交無線は10年くらい前にEMと合併してEM自交になった後、2年前元自交無線の会社と一部のEMが離脱して旧自交無線カラーと旧EMカラーが消滅しました・・・。
中央無線も大和にグループ化されたため現在10台もないでしょう。
自交無線の後ろにいるグリーンキャブも気になります。
投稿: NONOJI | 2012年12月10日 (月) 14時19分
>播磨観光タクシーさま
そうですね~。よく撮りに行きましたね。しかし不思議なもので、しばらく写真も出しておらず久々に見てみると何とも古臭いクルマのような気がします。特にクラウン!Y31のほうがまだ近代的なデザインのようです。
>NONOJIさま
結構タクシー会社って離合集散がありますよね。中央無線カラーってそんなに減っているのですか?2年前は普通に撮れていたように思うのですが、タクシーは代替も早いですしね・・・。
投稿: いぶきダンナ | 2012年12月10日 (月) 21時50分