小高のキハ45
「キハ45が欲しい」と書いたところ、岐阜での運転会の折、ヘボ職人さまから小高のペーパーキットをいただいた。「半永久的に作らない」とおっしゃるので、ありがたく・・・。
薄っぺらい箱はペーパーキットの証。何気に夢を感じるのは一定世代以上なのだろう。400円はこの時点での定価ではなく、中古模型店のオープン記念か何かのセールで出ていたから、らしい。
これが中身。プレスボードと呼ばれる厚い紙で出来た側面と窓サッシ、真鍮製の前面、木製の屋根板、床板ほか床板を止めるための角材が少々。ここから1両モノにするのは相当手間がかかりそう。なにせ3種混合材料である。台車や床下機器すなわちエンジンなど、足りない部材も山ほどある。要するに自分で調達しなさい、ということ。それが出来ない人には作れない。
真鍮部分はこれ。ハンダ付けで組み立てるしかない。
まず裏面から貫通扉をハンダ付けする。
次に表側から幌枠を取り付ける。
Hゴム部分は裏側にハンダメッキをしてから取り付けてみた。
手すりは付属しておらず、どうやら0.4㎜の真鍮線か何かを曲げて自分で付けろということらしいが、塗装すると太くなるので0.3㎜にしようかと思案中。ヘッドライトとテールライトは付いていたのだが経が気に入らなかったので別パーツにしようか、と。タイフォンカバーは元々付属していないので、パーツを買ってくる必要あり。
作業終了後、クレンザーで磨けばご覧の通り。
IPA漬けのキハ30も無事塗装が剥がれました。
先は、長い・・・。
よろしければクリック願います。
| 固定リンク
« 岐阜へ遠征 | トップページ | 18年ぶりの松山 »
「趣味」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「鉄道模型」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
始まったねー
お渡しした甲斐があります。
楽しみやなー!!( ^ω^ )
投稿: ヘボ職人 | 2014年2月26日 (水) 22時56分
をっ、素早い!ですね。やはり「欲しいと思って」入手したキットは「旬のウチ」に手掛けてある程度進めておかないとダメですね…。(私の場合、それをしていなかったので仕掛品の山が…)
キハ30も綺麗に落ちてますね。完成楽しみにしています。
投稿: 播磨観光タクシー | 2014年2月27日 (木) 12時14分
>ヘボ職人さま
ありがとうございます。早速製作することに。結構困難な道のりのようですが・・・。
投稿: いぶきダンナ | 2014年3月 3日 (月) 12時42分
>播磨観光タクシーさま
キハ58+65と一緒に4両まとめて完成させたいところですが、3両を先行させたいと考えています、仕掛品対策にウチは「手を付けない」という感じです。
投稿: いぶきダンナ | 2014年3月 3日 (月) 12時43分
スーパーコピーブランド専門店
ぜひ一度のスーパーコピーブランド品をお試しください。
驚きと満足を保証できます。
ご利用を心からお待ちしております。
投稿: セリーヌ マイクロ スーパーコピー | 2021年7月14日 (水) 01時52分