岐阜へ遠征
ヘボ職人さまのお誘いで岐阜は可児市に出かけた。
運転会である。鉄道模型を走らせるのに岐阜まで行くか?という向きもあろうが、一度違う地方で参加して、地元の方の作品に触れてみたいという、まあそんなところである。
大阪駅から出る唯一の「ひだ」に乗車。これに乗るとダンナ、「ひだ」3回目にして全区間完乗である。
なんやかんやとヘボ職人さま+コッコ1号の3人での汽車旅。米原で場内待ちのため6分ほど遅れて鵜沼に到着。目的地まで直通する名鉄に接続があるはずだったが、「ひだ」遅延により接続せず。代わりに来たのが↓これ。
パノラマスーパーの一般車部分だけで4連を組んだ1380系。1本のみの珍車。乗車できたのは「ひだ」遅延のおかげ。犬山で乗り換えて広見線日本ライン今渡駅へ。
沿線にはまだ雪が残っていた。
さて、会場へ。
ダンナの期待通り(?)、名鉄の車両がたくさんある。地元ゆえの思い入れが感じられる出来。そう、こういうのが見たかったのだ。
ダンナ、場違いは承知で山陽5000系を出してみた。名鉄5700系との並び。そう、記憶にも新しい(?)1986年9月号の鉄道各誌で、一緒に新車として採り上げられた組み合わせ。いや28年も前ですか~。左は東武8000系更新車。
おお~、キハ91が何両も登場するとは、さすが中部地区!
各社の80系。つぼみ製、フェニックス製など、こちらが似ているとか、似ていないとか、いいオッサン連中がそんなヨタ話をするのが模型ならではの何とも言えない楽しさである。
初めての真鍮工作でモノにしたというC57。いやはや驚き。2作目が上写真のパノラマカー(「とれいん」誌掲載)。世の中にはすごい人がおられるものだ。
自分の作品ながら、ちょっと情景があれば引き立ちますね~(自画自賛)。
帰りは新可児経由で美濃太田から「ひだ」で帰る。写真は御嵩へ行くローカル線に入る6000系。昨年三河線で撮ったので感動がやや薄いが、もうこんなところに流れてきていることにある種の感慨。
いやいや、なかなか面白かった。お誘いいただいたヘボ職人さまに感謝!
面白かった方はクリックをどうぞ。
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「趣味」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「鉄道模型」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。また、機会があれば喜んで声を掛けます!
投稿: ヘボ職人 | 2014年2月26日 (水) 08時35分
>ヘボ職人さま
お疲れさまでした!お誘いいただきありがとうございました。ウチのコッコ1号も大変喜んでおりました。1号にも何か作らせてみます。またよろしくお願いいたします。
投稿: いぶきダンナ | 2014年2月26日 (水) 08時42分
ブログでは、はじめまして…
先日は遠路、参加頂きありがとうございました
山陽の5000系ですが参加者から大絶賛でした!
赤いのばかり見てましたから、こちらの参加者には
いい刺激になりました!
投稿: おおしま | 2014年2月28日 (金) 23時20分
>おおしまさま
今回はご参加させていただき、ありがとうございました。山陽電車、いやはや大絶賛とはお恥ずかしい限り・・・。また名鉄電車、たくさん見せてくださいね!3700の窓割りの件はまたメールでご連絡させていただきます。
投稿: いぶきダンナ | 2014年3月 3日 (月) 12時45分