三岐鉄道へ何かを見に行く。
毎週兵庫県を脱出するダンナ、今回は重鎮T氏+播磨観光タクシー氏+コッコ1号の4名で朝も早くから神戸駅に集合。予想以上に混んでいる6時20分の快速電車で東へ。草津で乗り換え、柘植から関西線。
加太(かぶと)越え。キハ120は軽快なエンジン音とともに、かつてD51が挑んだ有名撮影地を難なく駆け抜ける。(コッコ1号撮影)
亀山着。ここで接続が無く50分待ち。
211系。クモハ211-1を先頭にした4連。国鉄時代に投入された初期ロット。わずか2編成の珍車である。
何もすることがないので駅の外へ食料調達に。駅の周囲には何もないので国道まで歩いて出たらローソン発見。メシ(全員)と酒(ダンナだけ)ゲット!駅に戻ったらもう電車が着いていた。何も面白くない313系の2連である。四日市で普通に乗り換え。その間撮影。
DD51 1803
DD51 899
DD51がたむろする「国鉄」らしい風景が見られる場所も僅かである。更新色がいやだなどと贅沢を言っている場合ではない。今や生きて走っているDD51を間近で見られるのは幸せと思わねばならない。かつてSLを駆逐し大いに嫌われたものだが・・・。
太平洋セメントのタキ1900。セメントターミナルの薄緑色のは模型でも持っていたりするが実物は現存しない。とは言え黒貨車は魅力的。いろんなタイプがあるようで1両1両撮りたくなるが、いや、衰退したとは言え私有貨車の世界に足を突っ込むと出て来られなくなる。ここはあまり深入りしないのが身のため。
日本石油輸送のタキ43000。カッコ良いです!
同、タキ1000。たまりません!
DE10 1726 DE10が本当に入換してる~!当たり前の風景なんだが、妙に感動してしまった。アホです。
てなわけで、ダンナ1人だけほろ酔い状態で富田(とみだ)着。ここから近鉄・三岐富田まで歩く。JRは無人駅。おまけに近いくせに近鉄駅への案内表示なし。普通の住宅地を経由するのだが、知らないと迷うな、これは。まあ近鉄が走っているのが見えるので、あらぬ方向にはいかないにしても。
怪しい家。何だろうこれは、と思って屋根上を見上げると・・・、
出た!逓信省マーク。元郵便局だったようだ。
近鉄富田に到着。三岐線は線路の反対側である。
クリック願います!
にほんブログ村
| 固定リンク
« 松山での収穫【バス編】 | トップページ | 丹生川 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
- 三岐鉄道へ何かを見に行く。(2014.03.02)
- 阪急2300系を撮る!(2014.02.01)
- 聖地にて(2014.01.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「趣味」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント