« キハ57 | トップページ | 四国の補強板 »

塗装前に難関

コッコ1号の10歳誕生日を、

100

「けん」のステーキでごまかしたダンナ。(にしても「ステーキガスト」のほうがカレーは美味いな、と。肉は「けん」のほうが柔らかいが。)

101
意外なことに四国のキハ、手すりを真鍮線に植え替えるという、ある意味単純な工作に時間がかかっているのである。写真キハ65。短いほうの手すりがうまく出来ずに、苦心している。要するに高価な小さいペンチを買えば済むことなのであるが・・・。

102
だから、妻面なんて誰も見ない側の手すりを交換するのは、ちょっと違う気がするのだが。

103
とりあえず下地処理まで前進。キハ57のほうは塗装してからタイフォン付けようかな、と。最近気付いたのだが、キハ57。急行色時代から前面補強されワイパーモーターもカバー付きになっていたみたいなのである。いい加減にしてくれ!という気もするが、このまま四国色に塗ったって誰も気付かんだろう、とも思う。どうしようかね~。

というのに、もう一つの問題が浮上するのである!
以下、次号・・・。

よろしければクリック願います。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

|

« キハ57 | トップページ | 四国の補強板 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塗装前に難関:

« キハ57 | トップページ | 四国の補強板 »