京阪電車 25年ぶりに
京阪電車の有名撮影地と言えば「大和田!」まあ、それはそうなのだが、八幡市~淀間の鉄橋もメジャーである。ダンナ、25年前に予備校を抜け出して撮影に行ったことがあるが、相当歩いたような・・・。たぶん今でも同じであろう。と言うのは、
今年の京阪電車カレンダー2月に、鉄橋を渡る1000系の姿が。
久しぶりに行ってみようかな、と思うのは理の当然である。で、カレンダーに写る先頭車の番号を確認しないまま現地に飛ぶ。
順光。とりあえず淀川のほうへやって来る。赤いトラス橋の大阪寄り。「あれ?」遮断機が結構高い。顔を出しても向こうまで届かない。「ここは撮れん」と判断。恐らくここから後ろを振り返った風景を25年前撮ったに違いない。うまく特急が来た。3000系トップナンバーだ。
昔はなるべく視点を下げたように思うが、柵が作られこれ以上下げられない。カーブが急なので標準レンズでもご覧のように編成全部が入る。25年前は、もちろん背景の京滋バイパスが存在しなかった。
と言うわけで、ここをあきらめ木津川の大阪寄りを目指す。
って、場所を変えるのに結構歩かないといけないのだ、これが。
木津川を渡って、ようやくたどり着くと・・・、そこは高い柵が張り巡らされた場所であった。というわけで、もう一度木津川を戻って橋梁の京都側に行ってみる。
ここやんか!午後逆光である。カレンダーは雪景色ゆえ逆光なぞ関係なかったと見える。
もう、ここに腰を落ち着けて撮影開始。
8000系の特急。
2200系の準急。
7000系の準急。
コッコ1号の作品から。自転車が効果的。
5000系。
2600系トップナンバー。
2時間立っていると「お腹いっぱい」になったため、今日のところはここまでということに。大和田は次に行くのだ!
クリックにもご協力願います。
にほんブログ村
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
- 三岐鉄道へ何かを見に行く。(2014.03.02)
- 阪急2300系を撮る!(2014.02.01)
- 聖地にて(2014.01.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
「趣味」カテゴリの記事
- 一畑薬師へ(2015.03.14)
- 久々の松江(2015.03.14)
- 美濃一宮 南宮大社(2015.02.21)
- 久しぶりの加古川橋梁(2015.02.14)
- 京阪電車 25年ぶりに(2015.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰です。京阪は駅撮りしかした事は無いのでいつか行ってみたいです。八幡市駅から徒歩30分って所でしょうかね?
投稿: シンコー | 2015年2月 9日 (月) 15時08分
>シンコーさま
たいへんご無沙汰しております~。
そうですね。八幡市から30分ってところですね。ただ・・・、8連の急行車が来ないので6000系や9000系は来ません。全形式を効率良く撮るのであれば複々線区間のほうが良いでしょうね。
投稿: いぶきダンナ | 2015年2月 9日 (月) 21時54分