話は今年の2月に遡る。
コッコ共を連れて天保山を訪れたダンナ。「高いな~(値段が)」と思いつつ家族サービスと割り切って乗った観覧車から下界を見下ろしていると、

大阪市バスが見えた。「あれ?クーラーが違うぞ」。上の青いヤツじゃない。これはデンソークーラー付きのCNG車だ。下の2両、どちらも同じサーモキングを積んでいるはずだが、ファンの位置がちゃうやん。前のJ-BUSは前寄り3つ、後ろの西工は後寄り3つ。いや~、いつも下から見ているのでサモキンにこんな違いがあるとは知らなかった。
で、そのままバス好き仲間の飲み会なんかで、話のネタに使ったりしていたのだが。
話を日曜日に戻して。
舞子で会合があったため、早目に家を出たダンナ。学園都市や舞子でバス撮影なんぞしながら時間をつぶしていたが、あ、そうそう、と思い出した。サーモキングの違いが近くで見れるに違いない、と。

山陽バスの西工-サーモキング。大阪市同様、ファンは後寄り。

こちら神戸市バスの西工-サーモキング。うんうん、確かに後寄り。

山陽バスのJBUS-サーモキング。カバーの形状は同一だがファンは前寄り。

同じく神戸市バスのJBUS-サーモキング。やっぱり前寄り。
観覧車に乗っていなかったら、ペーパークラフト作成のときにこの違いに気付かず、どちらか一方だけ作るところであった。
と言いつつ、まだ作っていないが。
最近のコメント